OTO の コラム
コラムへ戻る

  1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 

1996年

 服部様へ
 正月はどうでしたか?私は、正月の二日、義理の兄の猪野さんと大山に行きましたの
で、下手な文章ですが書きますので宜しくね。
午前10時頃、座間市のアパートを車で出ました。国道246号線に入って行くと車
は殆どなく、厚木、そして、伊勢原に入って、東海大学病院を見ながら行くと、大山に行
く道路板が見えました。大山に行く途中「車はまだ混んでいないね」と話していました
が3、4年前行った時、バスを降りた駐車場を過ぎた頃から車は、動かなくなってきまし
た。新しい駐車場が出来たのか?「昔行った時は、無かったな〜」と思いました。
ただ車は、止まっているだけでした。約2時間ぐらい待ちました。途中、食事をとっ
て、大山
ケーブルの駅に行きました。駐車場から大山ゲーフルの駅まで昔行った時は1km以上で
したが、現在では、550mとの事なので、今度行く時は、車は混むので、バスかタクシ
ーで行くと良いですね。駅を出ても待ちましたが30分ぐらいだし、座って行きました。
大山ケーブルの最後まで行くと、阿夫利神社まで歩いて30分ぐらいとの事で、午後2時
半頃でしたので中間の駅に降りました。少し歩くと、大山寺に着きました。大山の阿
夫利神社まで歩いて行く人や下りている人もいました。少し近くまで歩きました。大
山ケーブルの中間の駅に着きました。大山ケーブルを乗ると、人が多く、私は、吊革に
つかまって行きましたが怖かったですよ(片足立ちだってこれですよ)。食事をとって
から駐車場に戻るまで休めなかったので大変疲れました。大山はやっぱり山ですね。
披はきつかったです。アパートに着くまで、ずっと車は混んでいましたね〜。
昨年の11月末か12月初めの日曜日、午後7時30分頃、風呂を出て、テレビをつけ
た時、良いのが無かったのでチャンネルを回していた時、私の心の支え、真木ことみさん
(プロ演歌歌手)が映っていました。左足を切断した時の事を両親や社長、そして、こ
とみさんが話していました。テレビ朝日でしたのでビデオをとった人がいたら貸して下
さいね。そして、PL高校卒で、プロ野球の桑田や清原と一緒に高校野球をした人が倒
れた事のこユースにかわったので、私はNHKの8代吉宗にチャンネルを変えました。
1月27日(土)に真木ことみさんが座間市の『ハーモニーホール』でコンサートするの
でチケットを頼んでいますが、まだとれていませんので駄目かもしれませんね。
では、風邪などしないように気を付けて下さい。
                     平成8年1月7日 おと

 拝啓
 雨が降るこの頃ですね。でも、好きなアジサイが咲く季節になりましたね。神奈川
では鎌倉の明月院や箱根登山鉄道を走っていると見えるのが有名です。今回は父が死ん
だのでおと家を書きます。
 おと家の家紋は剣酢漿(ケンカタバミ)、宗教は真言宗でした。真言宗と知って空海
(弘法大師)和上だ!弘法大師と聞けば、西新井大師、川崎大師と知っていますよ。
弘法大師は平安時代初期のお坊さんですね。確か弘法も筆のあやまりと聞いていますよ。
 父が生まれ育った家は千葉県大多喜町(現在市です)でした。私が子供の頃、正月が
来ると大多喜に行きました。確か父か伯父と寺に行っておと家の墓と過去帳も見せられ
たと思います。おと家は三百年以上前、商人(呉服)で三河から大多喜に釆たと聞きま
した。だから、たぶん豊臣秀吉の噂、徳川家康が三河から江戸に入りました。そして、
家康の家臣(たぶん本多)が大多喜城(譜代大名)に入りました。そして、商人達を呼
んだのかな〜?当時私が大多喜に行った時、本家(?)の人が町長でしたよ。
 今まで墓が無かったので、姉(二女)が住む千葉県船橋市に市営霊園があって、市の住
民であり、抽選もあったので僕じゃ駄目ですので姉に頼みました。そして、姉が当選し
ました。この間、姉たちと墓の場所を見に行きました。行った所は、市営馬込霊園で
す。何千か何方の墓なので凄い霊園でしたよ。たぶん場所を覚えないんじょないかな
〜と思いました。墓石店も釆ていて墓や外作工事などを聞きました。近くの墓はこれ
は……、これは……と説明しました。問題は値段ですね。仏壇と同じで何割負けるか
の問題ですね。墓石店を決めて、8月までに造ります。8月13日に初盆をして、9
月に納骨します。今まで義兄・姉たちに大変助けてもらいました。 また、私は、座間市の身体障害者激励入湯会に行く予定です。バスに乗っていきます。
どこか行ってから箱根小涌園に泊まります。良いことを期待しています。
では、皆々様さようなら
                       平成8年6月15日 おと
 皆々様へ

 拝啓
 菊の花も盛りわ過ぎて、寒い冬がそこまで来ていますね。さて、今回は11月3.4
日に行った石和温泉旅行の事を書きます。母と蕨の姉夫婦で石和温泉に行くのは母のた
めでした。それとと、旅行券(HOTEL、春日居がこ人分ただでした)と去年入社か
ら25周年記念の旅行券(7万円)があったので行きました。
 JR新宿駅午後1時あずさ(59号)に乗って石和温泉に行きました。HOTE
L春日居に着いて露天風呂を入ったり、食事を食べました。母もだいぶ気持ち良かっ
たようですよ。
4日は、石和温泉駅から電車を乗って甲府駅に行きました。甲府駅のバスターミナル
に着いたらどこか登山に行くのか人が大勢いました。私達はバスで甲斐路めぐりのひと
つ『フルーツコース』に行きましたが、今だと紅葉なので昇仙峡に行く人が大変多かった
ようでした。フルーツコースは人が少なかったよ。見晴し園でぶとうをとりました。
 次はモンデ酒造に着いてワインなどを飲みました。そして、近くの食堂で食べました。
午後1時過ぎ、甲府駅に着きました。午後2時8分発、あずさ(62号)に乗って行き
ました。八王子駅で姉夫婦と別れて、町田駅、相武台前駅に着きました。家に着いて
蕨に電話をしたら、姉もちょど着いたとの事でした。私としては、恵林寺や武田紳社な
ど甲斐の歴史を見たかったですよ。
では、朝晩大変寒いので風邪などひかないように気を付けて下さいね。
さようなら
                       平成8年11月12日 おと
 皆々様へ

 魅力の甲斐・甲府
武田神社…大正4年(1915年)11月10日、武田信玄公に従三位が昇叙され、同8
年4月12日、武田神社奉献会によって神社創建、鎮座祭が執行された。
恵林寺…天徳2年(1330年)二階堂貞藤が恵林寺を建立。信玄の墓も寺内にある。
昇さ仙峡…金峰山を源流とする荒川渓谷で、清流と奇岩・怪石は、まさに巨大なはは箱庭
を思わせ、四季を通じて訪れる人がたえない。
他に県立美術館、県立文学館、甲斐善光寺、フルーツ公園、ぶどうの国の文化館などあり
ますよ。